この記事ではおうちコープの離乳食のおすすめ商品とレシピを徹底的に紹介します。

おうちコープ歴8年、コープ離乳食をほぼ全品使い倒した私が、どこよりも詳しく解説します!

マニアックね。
神奈川・静岡・山梨県内の利用者数No.1の生協の食材宅配で知られるおうちコープ。妊娠中~3歳未満の子がいる世帯は送料無料です。
今なら妊娠中~1歳未満の子がいるおうちに超お得な資料請求で1品&スマイルボックスプレゼントのキャンペーンを実施中!
この機会にぜひお試ししてみましょう。
※妊娠中~1歳未満の子の世帯はリンク先の要望欄に「スマイルボックス希望」と記載
※他の都道府県お住まいの方はコープのおすすめ離乳食の記事をご覧ください。
おうちコープのおすすめ離乳食10選
ここでは月齢別におすすめの離乳食を紹介していきます。




白かゆ(初期)
離乳食でほぼ毎食登場するお粥の時短商品。パッケージ通りレンチンするだけで完成します。

- 国産米100%・無添加
- キューブ状で小分け冷凍
- レンジで1分前後で完成
ママが急に体調を崩して動けない時も離乳食は待ったナシ。手作り派でも、冷凍庫に1つストックしておくと、保険になります。


なめらかキューブ(初期)
野菜をなめらかにペーストし、キューブ状に冷凍した画期的な商品です。
パッケージの説明通りレンジで温めるだけで完成します。

- 国産野菜100%・無添加
- 一口サイズの冷凍で保存が効く
- レンジで1分前後で完成
離乳食を手作りする中で一番大変なのは野菜ペースト作り。
皮むき、刻み、茹で、裏ごし
多くの調理工程を経ます。
その上、気まぐれな赤ちゃん。
頑張って作っても食べてくれないことも日常茶飯事。

心が折れそうな時も積極的になめらかキューブに頼りましょう!
便利豆腐(初期)
絹ごし豆腐をサイコロ状にカット&冷凍した商品です。レンジで温めてすりこ木で潰すだけで離乳食の一品に。

良質なタンパク質を手軽に与えられてとても便利です。

- 原材料は国産大豆とにがりだけ
- 一口サイズ冷凍で保存が効く
- 大人用の料理にも重宝する
豆腐は自宅で冷凍すると味・食感が損なわれますが、こちらの商品は生のような食感と味。
添加物の魔法を疑いましたが、原材料は国産大豆とにがりだけ。
もしも赤ちゃんの偏食で豆腐を食べなくても無駄になりません。凍ったまま料理に使えて煮崩れしないので大人用の味噌汁の具や麻婆豆腐に重宝します。
パラパラシラス(初期)
しらすをパラパラの状態で冷凍した商品です。

塩分無添加なので、レンジで温めて潰すだけでそのまま離乳食に。

- 愛媛県産しらす100%・無添加
- 面倒な湯通し不要
- パラパラ凍結で離乳食に少量ずつ使え、保存が効く
- 骨や歯に必要なカルシウム豊富
- 母乳で不足がちなビタミンD豊富

スーパーで売ってるしらすで塩分無添加はみたことないわ

おさかなだけのパラパラミンチ(中期)
スケソウダラの身をパラパラのミンチ状にして冷凍した商品です。

- スケトウダラ100%・無添加
- パラパラ凍結で離乳食に少量ずつ使え、保存が効く
- 骨・皮がなく安心かつ時短
- 脳に大切なDHA・EPAが摂れる

お粥やスープに加えると魚から出るダシの旨味で赤ちゃんが良く食べてくれます。
みじん切りミックス(中期)
国産のたまねぎ、にんじん、ピーマンを細かく刻んでミックスしたコープの冷凍食品です。

- 国産野菜100%・無添加
- 中期にぴったりの細みじん
- 甘いたまねぎが多めで野菜嫌いでも食べやすい
- お粥、うどん、お焼きなど幅広い離乳食メニューで活躍
- バラ凍結で少量ずつ使えて離乳食に便利

もっと安くて似た商品がないか色々なスーパーを探してみましたが、なかなか条件を満たすものがありませんでした。
お粥、うどんなど何にでも合います。離乳中期~2歳の今でも毎週買っているイチオシ商品。
鶏ささみフレーク(中期)
国産の鶏ささみ肉で作られたコープの缶詰商品です。

- そのまま与えられる
- 国産ささみ100%使用
- 油無添加
- 体を作るタンパク質が豊富
- 賞味期限が約3年で非常食にも

しっとりやわらかく、野菜スープのやさしい旨味があります。
お粥にのせたり、うどんに混ぜたり料理したくない時に重宝します。2歳になった今でも常備しています。
さつまいもスティック(後期)
手掴み食べのスタートにおすすめなのがさつまいもスティック。

- 国産さつまいも100%・無添加
- バラ凍結で少量ずつ使えて離乳食に便利
- 下ゆで済みでレンチンするだけ
- 手づかみ食べにぴったりの形状

おやつにもなるべく健康的で栄養があるものを与えたいので、こちらのサツマイモスティックは重宝しました。
茶美豚(国産)豚挽肉徳用(後期)
鹿児島のブランド豚、茶美豚の挽肉をパラパラの状態で冷凍した商品です。

- 鹿児島産豚100%・無添加
- バラ凍結で少量ずつ使えて離乳食に便利
- ハンバーグやそぼろなど子供に人気の料理に幅広く使える

離乳食に便利なひき肉を少量ずつ使え、冷凍ストックできてとても便利でした。
とれとれあじ(後期)
国産の鯵をたたき身にした商品です。

- 国産鯵100%・無添加
- 離乳期に不足しがちな鉄分豊富
- 脳に大切なDHA・EPAが豊富
- ハンバーグやそぼろなど子供に人気の料理に幅広く使える
- 家で捌くのが大変な鯵を手軽に調理できる
しいて言えば、小分けで解凍できないのが少しネック。なので多めに作って冷凍するのがおすすめです。

うちの子はとれとれアジのハンバーグが大好きです。

おうちコープ離乳食を使ったレシピ
ここでは以下のレシピを2種類を紹介します。
- 商品を組み合わせた時短レシピ
- 各商品のおすすめレシピ
商品を組み合わせたレシピ
おうちコープの離乳食は商品を組み合わせるとレシピの幅が広がります。

から一つ例を挙げます。

ジェノベーゼうどん(中期~)
材料
なめらかキューブ ほうれん草…2個
やわらかいミニうどん…1個
食塩不使用パラパラしらす…10g
作り方
- 全ての材料を器に入れて600Wのレンジで2分半加熱する。
- キッチンバサミなどで刻み、混ぜ合わせて完成

レシピと言っていいのか疑問なくらい簡単ね。

はどれもお米・水・おうちコープの食材を鍋に入れて火にかけるだけ。

まな板包丁要らずのレトルト並みの手軽さで、罪悪感がないところがポイントですね。
離乳後期から積極的に与えたい

もおすすめです。

手間のかかりそうなお焼きも、お皿とフライパン一つで作れちゃいます。
商品別のレシピ&レビュー
商品別の時短レシピはこちらもご覧ください。
ここでは一番よく作っている「国産野菜のみじん切りミックス」を使ったふんわり卵のレシピを一つ紹介します。

ふんわりオムレツ(後期~)
2
食分全卵が食べられるようになってから作りましょう。茶碗蒸しのように柔らかくおだしが香るので、赤ちゃんも喜んで食べてくれます。
材料
国産野菜のみじん切りミックス…30g
★水…大さじ2杯
★卵…1個
★あれば鰹節の粉(鰹だしパックの中身等)…1g
塩…少々
作り方
- 国産野菜のみじん切りミックスを600Wのレンジで30秒加熱する。
- 1に★の材料を入れよくかき混ぜる。
- 2を600Wのレンジでラップをせず1分40秒加熱する
- 3を裏返して、よく火が通っているか確認する。生の部分があれば追加で10秒ずつ加熱する。
- しっかりと火が通れば完成。月齢や普段の味付けの濃さに応じて塩や醤油を少しつけると食が進みます。
うちの子はほぼ毎朝これを喜んで食べています。調理が楽で野菜もたっぷり摂れて一石二鳥のレシピです。
おうちコープ離乳食のメリット5選
おうちコープの離乳食のメリットを5つ紹介します。
- 時短商品が豊富
- 国産・無添加の商品が豊富
- リーズナブルな価格
- 必要な量だけ使えて便利
- 賞味期限が長い
順番にみていきましょう。
時短商品が豊富
時短商品は下記の商品があります。
- レンチンで作れる冷凍離乳食
- 下ごしらえ済みの時短食材
レンチンで作れる冷凍離乳食
一口サイズに冷凍された離乳食は、育児疲れの救世主。

手間暇かけて作った離乳食を食べてくれなかった時の徒労感は何とも言えません。

こちらは食べてくれない日も穏やかに構えていられます笑

手作り派でも急な体調不良や疲れで離乳食を作れなくなってしまうことが。

念のために冷凍庫に常備しておくと安心感が違います。

裏面に加熱時間やつくり方が分かりやすく載っています。

育児に不慣れな夫でも代打が務まるわ。
下ごしらえ済みの時短食材
おうちコープは面倒な下ごしらえが不要の商品も豊富です。
例えば「ミニうどん」。レンジで2分チンするだけで完成です。

普通のうどんは水にさらして塩抜きする必要があります。

やわらかいミニうどんは塩分不使用。そのまま使えて楽ちんです。
麺も細く柔らかめなので、まだ嚙む力の弱い赤ちゃんにぴったり。

こちらはしらすがパラパラの状態で冷凍された優れもの。
スーパーのしらすは湯通しして塩分を落とす面倒な作業が必要です。
パラパラしらすは塩分不使用なので赤ちゃんがそのまま食べてもOK。
塩分が残っていても心配。やりすぎて食感が変わってしまうと赤ちゃんが食べてくれない。
そんなジレンマを解決してくれました。
みじん切り野菜は中期から大活躍します。


細かくカットされているのでサッと必要な分だけ使えるのが魅力です
包丁やまな板など洗い物が少なくて済むのも嬉しいポイント。
※妊娠中~1歳未満の子の世帯はリンク先の要望欄に「スマイルボックス希望」と記載
国産・無添加
赤ちゃんにはできるだけ安全性の高い食材を与えたいですよね。

おうちコープは添加物が一切入っていない国産の食材が豊富です。
私が普段離乳食にヘビロテしている商品の産地と原材料をまとめてみました。
商品画像 | 商品名 | 原材料名 |
![]() | 国産野菜のみじん切りミックス | たまねぎ、にんじん、ピーマン |
![]() | 茶美豚(国産) | 豚挽き肉(冷凍) |
![]() | パラパラしらす | イワシ稚魚(愛媛県産) |
![]() | やわらかいミニうどん | 小麦粉(小麦(九州)) |
![]() | 国産野菜で作ったなめらかキューブ | 【ほうれん草と小松菜】ほうれん草(国産)、じゃがいも(遺伝子組換えでない)【おいも】さつまいも(国産)、じゃがいも(遺伝子組換えでない)、コーンペースト(遺伝子組換えでない) |

どれも食材そのものだけで出来ているのね。
リーズナブルな価格
市販のベビーフードは1食あたり200円前後するものが多いです。
おうちコープの商品は比較的低価格で購入することができます。
商品名 | 価格 | 1個当たりの値段 |
なめらかキューブ![]() | 299円(322円) | 27円 |
白かゆ![]() | 299円(322円) | 21円 |
ミニうどん![]() | 279円(301円) | 50円 |
必要な量だけ使える
離乳期の食べる量は個人差が大きいです。
よくあるパウチのベビーフードは量が多すぎたり少なかったり。

開封したら基本食べきらなくてはいけないので扱いが難しく感じました。
おうちコープは使う分だけ袋から取り出せる冷凍食材が充実しています。

火も通りやすいのでレンジを使った時短調理も可能。
機嫌やお昼寝のリズムが安定するまでのごはんの時間・量が変化しやすい時期、

必要な時に必要な量だけ使えるスタイルは非常に便利でした。
冷凍で賞味期限が長い
冷凍素材なので賞味期限は半年~1年ほどありました。
おうちコープ離乳食のデメリット3選
ここではおうちコープ離乳食のデメリット3つを紹介します。
- 手作りよりコストがかかる
- 配達が週一回(決まった日時)
- 欲しい商品の欠品

おうちコープ特有のデメリットというよりは食材宅配サービス共通のデメリットですね。
他社の食材宅配サービスと比較したおうちコープ特有のメリット・デメリットは後述します。
手作りするより高コスト
おうちコープの下処理不要の離乳食に使える便利な食材は少しコストがかかります。
食材を買ってきて、手作りした方が1つの商品あたり数十円~百数十円くらい価格は抑えられる印象があります。

労力は惜しまないから、少しでも安くするわ!
というストイックな方にはおすすめできません。

私は時間と心にゆとりをもって過ごすためのコストでもあると捉えているので満足しています。
離乳食で育つのはたったの半年間ですが、とても長く感じます。

家事の多さに萎えたり、早く終われと耐えるように過ごしたくない。

かけがえのない時間を赤ちゃんと楽しく向き合いたい
という方には非常におすすめです。
おうちコープにはスーパー並みの価格で買える商品も多いです。
重たいお米や牛乳の購入など一部利用するだけでも随分楽になります。
配達日時が固定(週一回)
〇曜日の〇時~〇時と地域ごとに配達日時が決まっています。
留守の場合は玄関前に置き配となります。

発泡スチロール箱にカバーをかけた状態で玄関先に届きます。


1週間分をまとめ買いする必要があります。Amazonの様に注文の翌日に欲しいという方にはおすすめしていません。
最初はどれくらいの量を注文すべきか迷いますが、慣れれば食費も管理しやすくおすすめです。

量と金額の目安のコツをつかみ、食材を余らせることも激減しました。
欲しい商品の欠品
この商品をリピートしたい!と思っても時々、品切れや欠品で手に入らないことも。これはスーパーや他のネットショッピングも同様ですが、がっかりしますよね。

離乳食に使える商品は冷凍も多く長期保存ができるので、お気に入りは手に入る週にまとめ買いがおすすめです。
他社の食材宅配との違い

おうちコープ離乳食の便利さは分かったけど、他社でも似た商品扱ってない?
似たサービスとして知られるコープデリ、パルシステムとの違いを解説します。

一言でいうとスーパー感覚で使える庶民派の食材宅配がおうちコープですね。
コープデリとは宅配対象エリアが違います。
コープデリ | 新潟、長野、群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉在住の方 |
おうちコープ | 神奈川、静岡、山梨在住の方 |


自分の住んでる地域で決まるなら、コープデリとおうちコープで迷う必要ないわね

はい。ここではパルシステムとの比較を中心におうちコープ特有の強みを解説します。
強み
おうちコープの強みは以下の3点です。
- 豊富な品揃え
- スーパー並みの圧倒的な低価格
- 妊娠中~子が3歳まで送料無料
つまり庶民の強い味方。スーパー感覚で買い物できるところが強みです。

パルシステムとおうちコープを併用して使っていた私が詳しく解説します。
3000品目の豊富な品揃え
生鮮食品、冷凍食品、簡単調理品、日用品、離乳食、衣類など幅広いジャンルの商品が約3000品目揃っています。

取扱い品目数は食材宅配の中でもトップクラス。

豊富な商品を扱っているので日常の買い物はほとんどおうちコープで完結できます。
子育てで疲労困憊の中、スーパーへ行く時間や重い荷物を運ぶ労力が節約できるのが魅力!
スーパー並みの低価格
食材宅配サービスは全体的に割高な印象があるのではないでしょうか。
おうちコープはスーパーに負けないお手頃価格で利用できる食材宅配として他社と一線を画しています。

納豆4パック105円は近所のどのスーパーより安い…!



安くて美味しいので、私も納豆や豆腐を毎週注文しています。
妊娠中~子が3歳まで送料無料


妊娠中~3歳未満の子がいる世帯は送料無料です
主要な食材宅配他社と比較しても最も条件が良いことが分かります。

無料期間終了後の送料(最大198円)も他社より低価格です。

弱み
弱みは下記2点です。
- 支払い方法は口座引落のみ
- 他社食材宅配の方がより高品質
支払方法は口座引落のみ
おうちコープはクレジットカード支払いに対応していません。口座登録が可能な金融機関から自動引き落としとなります。

クレカのポイントが付かないのはショックだわ

そうですよね。ただ200円分のお買い物でおうちコープのポイントが1円分(0.5%)のポイントが付きます。

0.5%なら一般的なクレカポイント並みね。
ちなみにパルシステムは500円で1円分(0.2%)のポイントが付きます。
ポイントだけを比較するとクレカポイントが付くのでパルシステムの方が有利です。
ですが、商品代や送料の圧倒的安さ>クレカを使った場合に付くポイントとなるので、トータルではおうちコープの方がお得に使えるケースが多いです。
パルシステムの品質はより厳格
おうちコープは残留放射能、微生物、残留農薬検査などで国の基準&食品衛生法で定められた基準に加えて一部の項目についてはより厳しい独自基準を設けて管理しています。

おうちコープの野菜は一般に市販されている野菜と比較し安全性が高いと言えます。
残留放射能基準
国の基準値を適用し、さらに取り扱い商品の中から、社会的に関心の高い商品や産地指定商品を中心に計画的に放射性物質の自主検査を実施、検査結果を広くお知らせしています。
微生物基準
食品衛生法を基本に、公的に基準化されていない食品や有害微生物について独自の管理数値と目標数値を設定し、検査結果は危害防止や商品衛生管理、取引先評価に役立てています。
残留農薬基準
食品衛生法に基づいて定められた基準値を適用し、その順守とあわせ、できる限り農薬の使用の少ない商品を供給するために、生産者とともに「適正農業規範(GAP)」の取り組みを進めます。
ユーコープホームページよりhttps://www.ucoop.or.jp/shouhin/yakusoku/negai.html
一方、パルシステムはおうちコープと比較して、より厳しい独自基準を設けています。
基準 | おうちコープ | パルシステム |
残留放射能 | 〇国の基準の順守 | ◎残留農薬は国の基準の1/10以下 |
微生物 | 〇食品衛生法の順守 (公的基準のないものは自主的に基準を設定し管理) | ◎自主基準を設け検査 |
残留農薬検査 | 〇食品衛生法の順守 (農薬の少ない商品の共有のため生産者と適正農業規範の取り組み) | ◎最大で国の基準の1/10以下 |
食品添加物 | 〇国の基準の順守 (一部の添加物は厳格な独自基準有) | ◎国の認可した食品添加物のうち24%は自主的に不使用 |

とことん、品質にこだわりたい人にはパルシステムがおすすめなのね。

はい、スーパー以上の品質とコスパを求めるならおうちコープ。更にお金をかけて高品質を追求したい方はパルシステムを選びましょう。
おうちコープ離乳食口コミ

ここではおうちコープユーザーのリアルな口コミを集めました。
良いクチコミから悪いクチコミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
良い口コミ
良質な素材の商品が豊富で、後ろめたさなく手を抜けるのは嬉しいですね。
スーパーには売っていない、離乳食にぴったりの商品が豊富なのが良いですね。
赤ちゃんのいたずらを見張りながら、離乳食を作るのは至難の業ですよね。
悪い口コミ
配達が週1回なので、注文してすぐに届くわけではないのが少しネックですね。

一方で、1週間毎のまとめ買いは食費の管理がしやすいというメリットも感じています。
便利すぎて、離乳食だけでなくお米や牛乳、野菜など重いものも頼みたくなってしまう方も多いです。

5㎏のお米も2000円前後で買えて、お得ではあります。
他にもおうちコープの口コミを調査したので、気になる方は併せてご覧ください。
お得なお試しキャンペーン
ここではおうちコープのおすすめのキャンペーンを2つ紹介します。
お試し | 内容 |
資料請求![]() 申し込む | 300円相当の 人気の商品1品 プレゼント 妊娠中~1歳未満の子の家庭は スマイルボックスも! |
離乳食&時短セット![]() 申し込む | レンチン離乳食& おかず計6品 2000円相当が 500円 |

一つずつ見ていきましょう!
資料請求で1品無料(+スマイルボックス)
資料請求では下記の商品の中から1品プレゼントがもらえます。(約300円相当)
- 野菜たっぷり和風ドレッシング
- わいわいスティックゼリー
- ミックスキャロット
- 北海道産小麦のホットケーキミックス
資料請求で1品プレゼントは300円相当の商品が1つ。これだけだとお得度が低いです。妊娠中~1歳未満の子どもがいる家庭でなければ他のキャンペーンを選びましょう。
さらに!
妊娠中~1歳未満の子どもがいるママ・パパ限定でスマイルボックスがついてきます。

- 絵本「おやさいこびと」
- 親子ペアソックス
- ボディケアクリーム
- コーすけハンドタオル
スマイルボックスは24年8月19日にリニューアルされました。
今回の内容は個人的にとてもツボです。
絵本は大人気クリエイターの東京ハイジさんが描いたオリジナル絵本!

https://www.ouchi.coop/lpo/smilebox/
親子ペアソックスは靴下メーカーの老舗「福助」特製でオーガニックコットンを使用したもの。

https://www.ouchi.coop/lpo/smilebox/
ボディケアクリームは妊娠線予防にも使えるしっとり軽いテクスチャ。

https://www.ouchi.coop/lpo/smilebox/
コープ共済のキャラクター「コーすけ」の絵柄のハンドタオル(タオルは付録感がありますが)

箱も素敵で総じてセンスが良く、いまどきのママの気持ちをよく分かっていますね。
あくまで勝手な予想ですが、計2000円以上の内容と思います。
内容 | 予想金額 |
絵本 | 990円以上…東京ハイジさんの絵本の金額 |
ペアソックス | 600円以上…老舗「福助」は一足あたり300円以上×2 |
ボディケアクリーム(30g) | 600円以上…「はだらいく」の定価2,750円/130gから計算 |
ハンドタオル | ? |
計 | 2,190円 |

資料請求でこんなにもらえるの?!
※資料の受取方法は宅配便と担当者訪問を選択できます。プレゼントは担当者が訪問の場合のみもらえるので注意しましょう。
資料請求の質問・要望欄に「スマイルボックス希望」と書いてくださいね。

妊娠中~1歳の赤ちゃんがいる家庭におすすめ。入会したい方も、入会に後ろ向きの方もスマイルボックスが気に入ったらぜひGetしましょう。
※妊娠中~1歳未満の子の世帯はリンク先の要望欄に「スマイルボックス希望」と記載
離乳食&時短セットのお試し
離乳食&時短おためしセットの内容は以下の通りです。
- マメックスの便利豆腐
- やわらかいミニうどん
- なめらかキューブ
- ふっくら卵のオムライス
- お肉がおいしいミニ水餃子
- レンジで手作り風牛肉コロッケ
おうちコープの便利な離乳食と時短料理が6点入ったセットです。
入会を迷っていて離乳食や時短料理の使い勝手を知りたい方にぴったりのお試しです。
上記2000円相当の商品を500円で体験できるセットです。

子どもの夜泣き対応で寝不足気味。家事がしんど過ぎるー。

仕事が予定外に忙しくて疲れちゃった。
なんて時に役に立ちます。
子育て中で時間が欲しい方や離乳食を食べる赤ちゃんがいる方
おうちコープへの加入を迷っており、商品の便利さを体験してみたい方におすすめ

他のキャンペーンや商品のレビューが気になる方はおうちコープのキャンペーンの記事を参考にしてください
最新離乳食カタログの見方
ここでは最新のカタログの見方を2通り解説します。
見方 | 内容 | ポイント |
![]() カテゴリ画面から見る (おすすめ) | 商品一覧画面 | スマホでも見やすい。原材料・コメント(レビュー)など詳細情報も開ける。上下スクロール。 |
![]() Webカタログから見る | チラシをPDF化したもの | スマホでは拡大しないと見づらい。左右、上下にスクロール。 |

ネットショッピングに慣れている方はカテゴリ画面から見るのがおすすめです
カテゴリ画面(おすすめ)
カテゴリ画面から見る方法は以下の通りです。
- eフレンズログイン画面の「売り場を見てみる」をクリック
- 生協は「ユーコープ(お住まいの県)」を選択
- カテゴリから注文をクリック
- 「ベビー用品」をクリック
- 「離乳食」または「キラキラステップ」をクリック
- ネットショッピングの様に上下のスクロールで商品一覧が見られる。
買い物かごの中身も注文締め切り日(配達の数日前)まで何度でも変更できます。

スマホからサクサク注文できて楽ちんです
Webカタログ
Webカタログから見る方法を解説します。
(手順1~2.まではカテゴリ画面から見る方法と同じです。)
- eフレンズログイン画面の「売り場を見てみる」をクリック
- 生協は「ユーコープ(お住まいの県)」を選択
- Webカタログから注文をクリック
- 「ベビー・育児用品カタログBaby’s Mart」をクリック
- カタログが表示されます
- 左右スクロールで頁もめくれます。

コープに入会後はWebカタログ上の注文コードをタップして商品を注文できます。
妊娠中~3歳まで配送料無料

気になるけど入会すると毎月の手数料がかかりそうでいやだな
という人もご安心ください。
妊娠中(母子手帳取得後)~子供が3歳まで配送料が無料です。

何も買わなければ料金は発生しないので、いざという時に備えて加入しておいて損はありません。
おうちコープよくある質問

- Q商品価格が高いのでは?
- A
おうちコープは他社と比較し圧倒的に低価格です。相場はスーパー並み~少し高めです。
- Q商品はどれくらい購入しなきゃいけないの?
- A
欲しい物がなければ何も注文しなくて大丈夫。商品1つでも配達してくれるので、いざという時に備えて一応入会しておいて損はありません。
- Q契約期間に縛りがあるのでは…?
- A
縛りはありません。いつでも解約・休止してもOKなんです!
1年間だと子育てでバタバタしているうちにすぐに終了してしまう感があります。
4年弱もの送料無料期間はおうちコープだけ!
- Q入会する可能性は低いけどお試しキャンペーンを使ってもいい?
- A
全然OKです!お試し後、加入しない人がいることは、企業も織り込み済みです。

多くの人にサービスに触れてもらうこと、認知度をあげることもキャンペーンの目的です。入会に後ろ向きでも遠慮なく申し込みましょう。
おうちコープが向いてる人
- 赤ちゃんにはなるべく安全な国産の食材や添加物不使用の食材を与えたい方
- 賢く手を抜きたい方
- 低価格の商品を選びたい方
まとめ
妊娠中(母子手帳取得後)~子供が3歳まで送料無料のおうちコープ。子育て割引期間は業界最長です。スーパー並みの低価格と豊富な品揃えが強みの食材宅配。

食費は増やしたくないけど、家事と子育てに追われる日常にゆとりが欲しい。
そんな方におすすめです。ぜひお得なお試しセットを申し込んでみましょう。
※妊娠中~1歳未満の子の世帯はリンク先の要望欄に「スマイルボックス希望」と記載
コメント